経験者が語る!指定校推薦のメリット・デメリットをすべて話すよ!

 

「指定校推薦を使おうか迷っている」

「指定校推薦ってどうなの?」

と疑問に思っている人がこのページにたどり着いてくれたのだと思います。

 

結論から言うと、自分の志望している大学の指定校推薦があるなら使ったほうが良いです

 

その理由をメリット・デメリットを絡めながら説明していきたいと思います。

ちなみに動画でも紹介しています。

 

指定校推薦のメリット

1.よほどのことがない限りほぼ確実に受かる

指定校推薦は受験前に問題を起こしたり、受験当日に寝坊をするようなへまさえしなければ、確実に合格する受験制度になっています。

 

なぜ確実に合格するといえるのでしょうか?

 

それは、指定校推薦は高校と大学の信頼関係によって、成り立っているからです。

 

大学側としては、優秀な生徒が欲しい。

高校側としては、確実に大学に生徒を送り出したい。

 

そういった双方の関係から大学側が高校側から送られてきた生徒を落とすということは指定校推薦において、タブーです。(医学部や美術系・看護系は除く)

 

なので、家庭の事情で、浪人は絶対できない人や本番に弱いタイプの人にはめちゃくちゃおすすめの制度です。

 

僕の場合、経済的な問題で、浪人はできるだけ避けてほしいといわれていたので、高校一年生の時点で、指定校推薦を使うことを決めていました。

2.自分の実力以上の大学に行くことができる

 

指定校推薦のもう一つの最大のメリットは自分の実力以上の大学へ行くことが出来る点です

 

僕自身、偏差値52程度でしたが、指定校推薦を使うことによって、偏差値60くらいの大学に進学することができました。

 

え?なんでそんなことできるかって?

 

それは、指定校推薦は一般入試のようなテストではなく、高校の評定平均で決められるからなんです!

評定平均は高校の定期テストの結果によって決められるので、努力すれば必ず上がります!

 

詳しくは関連記事を参考にしてください!

 

また、実力以上の大学に身を置くことは、自分をより成長させてくれます。

 

僕自身、ある程度、名の知れた大学に進学しましたが、

周りではインターンに積極的に参加したり、起業したり、部活に打ち込むような人が多いです。

 

勉強に打ち込むことが出来る人は、ほかの事も積極的に取り組む人が出来る人が多いように思えます!

 

自分を成長させたい、刺激的な環境に身を置きたいという人は、自分の偏差値より、上の大学に行けるのであれば、進学したほうが良いと思います。

 

3.一般受験で進学するより安くで済む

国公立大学に進学する場合はまた話が変わってきますが、

私立大学を目指している人は指定校推薦を利用したほうが圧倒的に安くで済みます。

 

例えば、A君はK大学という私立大学を一般受験で目指しているとします。

大抵の人は、予備校に通うので、教材費も含め、年間100万円程度かかってしまう計算になります。

そして、A君は浪人をしたくないので、滑り止めを含め、7校の私立大学を受験します。

 

一校当たりの受験料が3万円。つまり、受験料と交通費を合わせると、30万円近くかかる計算になります。

 

つまり、私立大学を目指す場合だと、合計で130万ほどかかってしまう計算になります。

 

また、第一志望に受かるかどうかはまた別の話になってくるので、確実性もありません。

 

それに比べて、B君は指定校推薦でK大学に進学をすることが決まりました。

指定校推薦なので、学校の定期テストを予備校に通わず、勉強しました。

 

かかった費用は受験料と交通費だけなので、4万円程度です。

そして、先ほど述べたように、よほどのことがない限り、指定校推薦で落ちることはありません。

 

つまり、指定校推薦と一般受験の差額は100万円以上差がつき、指定校推薦だと確実に合格することになります

4.指定校推薦は受験が早く終わる

一般受験の場合、終わるのが早くても2月ごろになると思います。

しかし、指定校推薦の場合は、11月に終わります。

 

詳しく知りたい方は下記の記事も目に通しておいてください!

 

指定校推薦はご褒美です。

定期テストを一年生の頃から、コツコツと勉強してきた結果としてのご褒美なので、胸を張って進学しましょう!

指定校推薦のデメリット

1.中退することが難しい

大学を入学する前から中退の話をするのもどうかと思いますが、指定校推薦で入学する場合、大学を中退することは難しいです。

 

その理由は簡単で、先ほど述べたように、高校と大学の信頼関係によって、指定校推薦が成り立っているからです。

 

中退をするということは、高校の顔に泥を塗る行為であり、

やめた場合、わざわざ高校の校長先生がその大学まで謝りに行く事態にまでなります。

 

最悪の場合、その大学から母校への指定校推薦は消えます。

(実際に僕の高校では中退した先輩がいたので、某有名私立の指定校推薦の枠が消えていました。)

 

正直、在校生の身からすると、ふざけんな!!!という感じが本音です。

 

2.英語や数学の授業についていけない人がしばしばいる

一般受験を経験した人たちは、英語や数学のレベルがその大学の入試を突破したからこそ入学することができました。

 

しかし、指定校推薦で入った人たちは、定期テストの英語や数学レベルはできても、大学受験レベルにまで到達していない人がほとんどです。

 

そういったことから文系では英語・理系では数学で単位を落として、留年する人が一般入試組より多いように見受けられます。

 

なので、毎日少しずつでも指定校推薦が終わったあとに勉強しておくことをおすすめします!

 

指定校推薦についてのよくある勘違い

指定校推薦の人は単位を落としやすい

指定校推薦で入学した人は、単位を落とす人が多いというようなことをネットでは見られますが。。。

ぶっちゃけ一般入試で合格した人も単位は落とす人が多いです!

その理由としては、燃え尽き症候群。

 

大学に入学したことで、燃え尽き症候群になってしまい、学校の単位を落とす人は一般入試組でも結構います。

 

学力が指定校推薦組は一般組よりないから不安と思う人がいますが、

内部進学やほかの推薦入試で、入ってくる生徒もいるので、英語の授業などはレベル別に振り分けてくれる大学が多いです。

 

繰り返しになりますが、指定校推薦だからといって、文系なら英語、理系なら数学を卒業まで少しだけでも勉強しておけば、あまり心配することはありません。

 

高校生のうちにしておきたいこととは?

もし、この記事を読んで、指定校推薦受験をする意思が固まったのであれば、

 

定期テストで良い順位を取って、評定平均を上げる必要性があります。

 

評定平均の上げ方については、僕が実際に評定平均4.9まで上げた方法をご覧ください。

 

「評定平均を上げたいけど、苦手科目がある・・・どうしよう」

 

と考えているならば、僕がオススメするのはインターネット上で勉強できるスタディーサプリです。

パソコンはもちろん、今使っているスマホでも視聴できるインタネット型授業を展開するアプリです。

 

ぶっちゃけ言えば、塾や予備校と比べると、かかる費用が圧倒的安く、マジでわかりやすいです!!

特に英語が苦手な人はこのアプリ使うと、驚くほどわかりやすくて、ビビります。

 

本気で成績を上げたい人は、14日間の無料体験もできるので、とりあえず、やってみることをおすすめします。

合わないなと思えば、やめちゃえばいいだけですし。

 

関連記事

 

以上「経験者が語る!指定校推薦のメリット・デメリットをすべて話すよ!」でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です