この記事を読んでいるということは指定校推薦で合格されたということだと思います。
まずは合格おめでとうございます。
僕自身、指定校推薦で大学に合格したのですが、やっておいてよかったなと思うことやしとけば良かったなと後悔することがいくつかあります。
自分と同じ後悔をしないように
指定校推薦合格後にしといて良かったと思う過ごし方
高校にバレないバイトをしておいたこと
アルバイトは絶対にしといた方がいいです。卒業旅行の資金を貯めたり、大学に入った後の生活費などを考えると、時間があるうちにお金は稼げるだけ稼いでおいた方がいいです。
でも、アルバイトをしたいけど、高校にバレたら指定校推薦が取り消しされてしまうかもしれない。だからお金を稼ぎたいけど、バイトはできないとお考えの方もいるのではないでしょうか?
僕自身、臆病者だったこともあり、アルバイトをするかどうか迷っていました。
しかし、高校に100%バレないバイトがあります。
それはWebライターです。
Webライターってなんぞや?と思う方がいるかもしれませんが、スマホ一台でできる高校に絶対にバレないバイトです。具体的な仕事内容は、Youtubeの動画を視聴して感想を書いたり、自分の経験談を投稿するなど家から出なくてもできます。
登録するのも無料でお金も一切かからないので、1週間お試しでやってみるべきです!
Webライター以外のバイトでバレないバイトはないの?と知りたい方は下記の関連記事をご覧ください。

英語の勉強をしておいたこと
指定校推薦で合格した人たちで大学の勉強についていけなくなっている科目のほとんどが英語です(文系の場合)
指定校推薦の合否は11月ごろに決まり、多くの人は大学が決まった安堵から勉強しなくなります。それに対して、国公立大学を受ける人は3月、私立大学を受ける人でも2月まで死に物狂いで勉強します。
指定校推薦の人が大学に入学後、英語の授業についていけなくなるのは、この3、4ヶ月の間、英語を中心に勉強を疎かにしてしまったことが原因です。
逆に言えば、指定校推薦合格後も気を緩まずに毎日コツコツ勉強をしていれば、授業についていけなくなることはありません。
しかし、せっかく受験から解放されたんだし、受験用の英語の勉強をするのではなく、TOEICなどのビジネス英語の勉強をすることをおすすめします。点数が良いと就活の時に有利になったりするので
小説・映画・ゲームのような娯楽を楽しむ
指定校推薦というのは、三年間の努力の結晶としてのご褒美です。
受験が終わったことからの解放として、死ぬほど楽しむのも大切だと思います。
小説も読むのも良し、映画を見るのも良し、ゲームアプリをするのも良し!
しかし、まだ一般受験の人もいるので、学校ではまだ受験が終わっていない人もいるので、節度ある態度を取りましょう
指定校推薦合格後にしておけば良かった過ごし方
自動車免許の取得する
指定校推薦の合格後から入学までの期間は受験勉強から解放されたことにより、時間に余裕があります
その期間を使って、自動車免許の取得をしとけば良かったと後悔しています
特に県外の大学に進学する人は、自動車免許をとる最終段階の学科試験を住民票のある場所(多くの場合、実家の地域)で受けなければいけません
確かに、免許を取るには結構な金額がかかります
しかし、いずれ運転免許は取ることになりますし、地元に帰って学科試験を受けるだけで余計に交通費が掛かります
そう考えると、指定校推薦の合格後に自動車の免許を取っておけばよかったなと思います
冬休みや春休みを利用して、合宿免許を取るのが個人的に一番おすすめです
英語以外の科目も勉強すればよかった
先ほど、紹介したように英語は毎日欠かさず、勉強をしていたのですが、他の教科は疎かになっていました
正直、勉強なんて指定校推薦で合格するための手段としてしか考えていなかったため、やる気が起きませんでした
しかし、大学に入って、改めて高校で勉強する教養科目の大切さを実感しました
英語以外の学問をしていなくても、授業についていくことは出来ますが、高校で習う教養は学問の根底を成す幹のようなものです
高校で習う教養をを分かっているかどうかは学問を理解するうえで大きいなと肌で感じました
スティーブ・ジョブズもこのように言っています
点と点をつなげることに対して、スピーチでジョブズは次のように言っています。
将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。
You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
今していることに意味がないと思っていても、将来それは繋がっていくよという話です
高校の勉強なんて、将来使わないからもうこれ以上勉強しないと思うのではなく、いつか役立つから勉強しようと思えたら勉強に対して意欲が出てくると思いますよ
まとめ
大学生になったらやる・・・なんて先延ばしにせずに、いいなと思ったことはいますぐ行動することが重要です
以上 『指定校推薦合格後のおすすめの過ごし方を経験者が教えるよ』 でした