どうも!大学生ブロガーのともっちです。
このブログ、ひらめき大学生は現在、月4万PVを保持しており、ほとんどが検索エンジンからの流入です。
ブログを始める人は必ずと言っても過言ではない一日10PVの泥沼。記事を書いても書いても10PVから20PV。しかも、そのほとんどがSNSからの流入。僕自身も経験しましたが、もっと色々な人に見てほしいですよね・・・。
僕は一年半かけてやっとこのPVまでもってこれましたが、もっと早くに知っていれば近道できたのではないかと思っています。
そして、一年半前の自分に教えることができれば、泥沼から抜け出すことも容易ではないかと考えるようになりました。
しかし、残念ながらタイムマシーンは存在しないし、未来から過去に手紙を出すことも出来ません。
それならば、昔、自分と同じ境遇にあった人に少しでも力になれば・・・と思い、この記事を執筆させて頂きました。
ということで今回はブログで1日10PVから1万PVまで伸ばす方法を教えようと思います。
日記記事から卒業し、役に立つ記事を書く
まず大前提として、月1万PVを目指すのであれば、検索エンジンからの流入を増やすことは必至です。検索エンジンというのは、GoogleやYahoo!のことです。
なぜなら、ツイッターなどからの流入は一瞬だからです。検索結果で上位表示されれば、継続的に流入が見込めます。
検索エンジンからの流入を考えるのであれば、”今日〇〇をした”、”今日〇〇を食べた”のような日記的記事や自分の意見をノベルようなオピニオン記事ばかり書くことはNGです。
もちろん、ブログは真っ白なキャンパスに絵を描くように、自分の書きたいことを書くことは自由ですし、それを楽しみにしている読者も存在するかもしれません。
しかし、前述したように、検索エンジンから流入を増やすことは必至です。そして、検索エンジンからやってくる人からすれば、どうでもいいと思うひとが大半です。
だからと言って、書くなというわけではありません。日記記事やオピニオン記事はサイト主の味が出ます。サイトに味ができると、ブログのリピーターを増やすことが出来ます。
しかし、1万PVを目指すのであれば、全体の2割程度に止めることをおすすめします。
役に立つ記事ネタはあなた自身の過去にある
役に立つ記事は自分が過去に悩んだこと、調べたことの解決策を記事にするとスラスラ書けます。
例えば、僕の場合、指定校推薦です。僕は、高校が決まった時点で指定校推薦を目指すことを決めました。はじめは指定校推薦とはどういうものなのかわからず、検索をしまくっていたことを思い出しました。
そして、実際に悩んだことを記事にしてみると需要があり、検索流入がありました。
自分が悩んでいたことは他の人も悩んでいます。
実際にこの記事も僕が1日10PVから20PVからどうすれば1万PVにまで伸びるのだろうと悩んだ経験があったからこそ書けているのです。
悩みを持ったことがない人なんて、この世にいないと思います。だからこそ絶対にあなたも役に立つ記事を書けます。そして、あなたの悩みはあなたのブログの強みにもなります。
ちなみに、僕が書いた指定校推薦の記事はこちらです。
[完全保存版]~指定校推薦を必ず勝ち取る戦略まとめ〜校内選考から入試当日まで網羅!
他にも、何か購入する前に、買うかどうか悩むことってあるじゃないですか!それも悩みの一つです。
なので、自分の持っているものをレビューしたり、自分の見た映画の感想を書いたり、雑記ブログなら役に立つ記事を書くことは無限大にかけるのです。
SEOを少しずつ勉強する
SEOとは日本語で検索エンジン最適化という意味です。
つまり、検索エンジンに上位表示させるための技術みたいな感じですかね。
例えば、こんな感じです。
・タイトルのキーワードはできるだけ左寄せに書く
・見出しにキーワードを含ませる
・h2,h3,h4の順序は数字順にするなどなど
役に立つ記事を書くことが決まれば、その記事を書きつつ、SEOも少しずつでいいので、勉強していきましょう。ネットでSEOと調べれば、たくさん出てきます。
最初は、何を言ってんのかさっぱりわからないと頭が痛くなるかもしれませんが、とにかく土台となる基礎の基礎であるSEOを勉強することは1万PVを目指す上で必須です。
ちなみに、SEOを勉強する上でおすすめの書籍は沈黙のwebライティングです。
(2023/10/05 01:26:49時点 Amazon調べ-詳細)
ドメインパワーをつける
ぶっちゃけていえば、”役に立つ記事を書くこと”と”SEOを勉強すること”をし、着々と記事を書いていれば、1万PVは到達します。しかし、時間はかかってしまいます。
前述した通り、検索エンジンで上位表示されるためにはSEO(検索エンジン)を勉強する必要があります。
そして、検索エンジンで上位表示されるSEOの一つとして、ドメインパワーをつけるという方法があります。
ドメインパワーをつける方法はいくつかあります。
・他のサイトから被リンクをもらう
・特化サイトとしてGoogleに認められる
・バズを起こして、ブログへの流入を増やす
・トレンド記事でブログの流入を増やす
バズを起こして、ドメインパワーをつける
ドメインパワーをつけ、1万PVに届くための時間を短縮させる方法が、バズです。
ツイッターやFacebook、はてなブックマークなどのSNSで拡散されることです
僕の場合、24時間同じ方向に歩いて見たら、どのくらい歩くことができるのか?という記事でバズを起こしました。
バズを起こすことは難しいかもしれませんが、頭の片隅にいれておくといいかもしれません。
僕の経験上では、体を張った記事を書けば、バズは起きるのかなとか思っちゃってます笑
ちなみに、スマートニュースに載って、1日で1万pvを達成した記事はこちら
【24時間企画】24時間同じ方向に歩き続けたら何キロ歩くことが出来るのか。実際に検証してみた。
他にもドメインパワーを強くする方法はトレンド記事
トレンド記事というのは、世間を賑わしている話題について記事を書くことです。
例えば、ともっちという芸能人がいて、そのともっちがともこという芸能人と結婚したとします。
今回は、芸能人の結婚の例をご紹介しましたが、自分の興味のあるトレンドの内容の方が深くかけるので、おすすめです。
映画が好きな方なら、最近なら、カメラを止めるな!の映画の感想を書いたり、スタバが好きなら、スタバの新作レビューでもいいですし・・・
バズよりもトレンド記事の方が簡単にアクセス数を伸ばせて、ドメインパワーをつけることができます。
完璧な記事ではなく、7割の記事でいい
記事を書くなら完璧に仕上がった記事を書きたいという思いはわかりますが、時間の無駄です。
記事を書くにつれて、自分なりの文章の書き方が生まれてくるので、初めの方の文章はリライトすることになります。
出来上がった記事の修正、加筆することです。僕も何十回、何百回もしてきました。
つまり、初めから完璧な記事を書くことは無理なことなんです。だから、1記事、1記事を気張らずに6割から7割程度で書くことにすると良いです。質は量と伴って自ずと上がっていくので、とにかく書くことが大切です。
僕も今でも完璧な記事を書こうとしてしまいますが、いつも完璧な記事ではなく7割の記事で良いと心に唱えています。
記事書く時がめんどくさい時は逆に5割で良いから5割を真剣に書こうと奮起させています。
ちなみに、僕が5割ぐらいで投稿した記事はこちらです。
【激選】amazonプライムビデオで本当におすすめの映画ランキング15選
とにかく以上のことを守って記事を書きまくる
いくら今まで紹介したことを守っていたとしても、記事数が10記事で月1万PVは難しいです。
僕のブログはこれで37記事目ですが、今までに消した記事を含めると、70記事くらいは書いています。
紛いなりにも記事を書くことで、文章が洗練されてゆき、読者に読みやすい文章を提供することができます。
自戒でもありますが、とにかく手を動かすことが大切です。
まとめ
雑記ブログの可能性は無限大です。自分の文章を色々な人に見てもらえるというのは嬉しい気持ちになります。
僕自身、1年半前は月1万PVなんて、夢のまた夢だと思っていました。しかし、努力すれば、必ず到達する地点だと思います。
もし、反響があれば、第二弾も書かせていただこうと考えています。
よろしければ、ツイッターやFacebookなどで拡散のほどよろしくお願いします。